HNKは国公私立の全国高専卒業生、在学生、高専関係者およびHNKの活動に賛同する一般社会人のみなさまで構成されています。会員相互のコミュニケーションを図り、高専の発展を願い、技術立国日本の発展に寄与することを目的とする、義務を伴わない緩やかな会員組織です。 年1回全国高専交流会を全国各地で開催。また会員でない方も参加歓迎の月例会を開催しています。皆さまのご参加をお待ちしております。
HNKオンライン月例会開催情報
開催時刻:19:30~21:15
開催告知・参加申込みURL: https://hnk.connpass.com
HNK FBページURL: https://www.facebook.com/groups/221717424612841
HNK YouTubeページURL:https://www.youtube.com/@
HNK InstagramページURL:https://www.instagram.com/
HNK X(Twitter) ページURL:https://www.twitter.com/
2025年1月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2025年1月14日(火)
時 間:19:00~21:10
19:00〜19:05 事務局 2024年度スポンサー紹介 さくらインターネット株式会社様
事務局長 西山 茂丸
19:05〜19:15 国政への挑戦と新春のご挨拶衆議院議員 小竹凱 氏(石川高専 建築学科出身)
19:15〜19:55 特別講演 量子コンピューティング・AIのこれからと高専
益一哉 氏(神戸市立高専 電気工学科出身、産総研G-QuATセンター長/東京工業大学第20代学長)
19:55〜20:25【多世代対談セッション】半導体やAIを専攻する高専人と益先生のサイエンス対談会
対談参加者
・江崎修央 氏(鳥羽商船高専副校長、情報機械システム工学 教授)
・石川洋平 氏 (有明高専 創造工学科教授)
・岡田隆太朗 氏(一般社団法人日本ディープラーニング協会 専務理事)
・道上竣介 氏(Wavelogy㈱ CEO、東京科学大学大学院生、佐世保高専出身)
・越智優真 氏(木更津高専3年生、第1回国際人工知能オリンピック銅賞)
20:25〜21:10 ブレイクアウトルーム
講演の感想やAI・半導体技術・量子コンピューティング・教育について自由闊達に情報交換できる場をご用意しました。
初心者の方もリラックスしてトークに参加ください!(ご参加は自由です)
21:10 閉会
12月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年12月5日(木)
時 間:19:30~21:00
19:30〜19:35 事務局 活動報告 事務局長 西山 茂丸(木更津高専出身)
19:35〜19:40 オープニング ファシリテーター 事務局メンバー TBD
19:40〜20:00 講演① 高専プロコン2024 課題部門 最優秀賞記念講演
地域のインバウンド体制を支援する「Triplean」~開発エピソード~
白川 琥大(鳥羽商船高専 情報機械工学科4年)
松葉 勇希(鳥羽商船高専 情報機械工学科4年)
北仲 悠人 (鳥羽商船高専)
山下 温斗 (鳥羽商船高専)
鮎川 颯 (鳥羽商船高専)
20:00〜20:20 講演② 次世代エンジニア育成プラットフォームの挑戦
岩下 実聖(鹿児島高専 機械工学科5年)
20:20〜20:40 講演③ 起業、売却、エンジェル投資、シリアルアントレプレナーの道のり
- 30歳からの独立が、人生の転機になった -
岩井 和希(岐阜高専機械工学科出身)
(ILY, 代表取締役 COO、バングラデシュ atB 代表取締役CEO、ジェイキャス・エアウェイズ 社外取締役)
20:40〜21:00 ブレイクアウトルームでの交流
(参加は任意です) 講演者との交流の時間をお楽しみください
21:00 閉会
10月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年10月17日(木)
時 間:19:30~21:15
19:30〜19:35 事務局 活動報告 事務局長 西山 茂丸(木更津高専出身、都立産業技術高専 非常勤講師)
19:35〜19:40 オープニング 事務局 松原 光昭(長野高専出身、都立産業技術高専 非常勤講師)
19:40〜20:00 講演① プロが答える!高専生のための税金と会計のリアル Q&A
沼間 直也(大阪府立高専卒業生、沼間会計事務所、公認会計士/税理士)
20:00〜20:20 講演② More than robots: ロボット競技から社会へ
中渓 一心(私立神山まるごと高専2年生, チームHanabi)
中本 慧思(私立神山まるごと高専2年生, チームHanabi)
20:20〜20:40 講演③ 生成AIを使った新時代リクルートサービス~DCON2024 もうひとつの決勝戦~
蓑田 竜也(国立熊本高専5年, 九州工業大学工学部編入 (2025年度))
濱崎勝巳(国立熊本高専5年, 堀場エステック就職(2025年度))
福田 彪士(国立熊本高専5年, ラック株式会社 就職 (2025年度))
20:40〜21:00 講演④ 発電インクの進捗と「仕事のミスマッチをゼロにする」新たな挑戦
下山田 力((株) SOLAR POWER PARTNERS, 小山高専卒業生)
21:00〜21:15 クロージング後、ブレイクアウトルームでの交流
(講演後、そのまま解散で交流へは任意参加となります) 講演者との交流の時間をお楽しみください
21:15 閉会
HNK8月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年8月27日(火)
時 間:19:30~21:10
19:30~19:35 事務局活動報告 事務局 西山 茂丸 (木更津高専OB)
19:35~19:40 20秒で参加者自己紹介タイム 事務局
19:40~19:45 開会の辞・連絡事項 司会 三宅 佑磨 (津山高専OB)
19:45~20:05 高専を卒業して、12年で4社創ってみた中で感じたこと 宮田 昌輝さん
2012年沼津高専電子制御工学科卒業、2014年筑波大学理工学群工学システム学類卒業
現在: セブンセンスマーケティング株式会社代表取締役、沼津高専非常勤講師、若者チャレンジファンドしずおか創設者
20:05~20:15 大学編入後も高専生でいるために考えていること 杉浦 いぶき さん
2024年沼津高専電子制御工学科卒業
大阪大学 基礎工学部 3年
DCON2023 ファイナリスト(4位、企業評価額2億円)、P-LUCK社を起業 (2024年)
20:15~20:35 グローバル市場への挑戦
-海外でのバイオベンチャー起業- 平尾 一郎 さん
1976年沼津高専工業化学科卒業、1983年東京工業大学・理学博士取得
その後、東大工学部・助手、東京薬科大学・准教授、米国インディアナ大学・リサーチアソシエイト、科学技術振興機構 ERATOプロジェクト・チームリーダー、東大先端研・特任教授を経て、理化学研究所・チームリーダー
2015年より、シンガポールA*STAR(エースター)研究所に移籍、2007年に日本でタグシクス・バイオ社を設立、2022年には シンガポールでゼノリス社を設立ゼノリス社・共同設立者&CSO(Chief Scientific Officer)
20:35~20:50 対談タイム 主題「高専から世界へ 世代を超えてつなぐ技術とビジネスの未来」
20:50~21:05 ブレイクアウトタイム 講演者を囲む時間です
21:05~21:10 閉会の辞 司会 三宅 佑磨
21:10 閉会
HNK7月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年7月16日(火)
時 間:19:30~21:05
19:30~19:35 事務局より 高田 理尋 (HNK事務局、私立国際高専職員)
19:35~19:40 20秒自己紹介タイム
19:40~19:55 「30代、人生の第2章を地元福島で。」
五十嵐 大輝さん (福島高専出身)福島高専電気工学科卒業後、都内の企業に就職し、
フリーランスなども経験し地域おこし協力隊として地元福島にUターン。
現在は福島県の関係人口創出や魅力発信に取り組み、母校である福島高専との共同研究の実績もつくっている。
19:55~20:10「高専から宇宙へ〜なぜ宇宙企業は高専生を求めるのか?〜」
齋藤 詩乃さん (福島高専出身)福島工業高等専門学校物質工学科卒業。
在籍時には文科省トビタテ留学JAPAN プログラムに参加。.
ベトナムにてインターンを経験し化学フィルムの品質管理に携わる。
卒業後は化学メーカーに勤務後、福島県の協力隊を経験。
工業学生の探求支援やキャリア選択に繋がるワークショップの企画運営を行う。
20:10~20:25 「優秀なマタギは籠を持たない」
中村 泰貴さん 福島高専(電気工学科卒)、東京大学大学院博士課程 3年在籍。
2022年に Parakeet 株式会社を創業。インコ (Parakeet) をこよなく愛する。
20:25~20:40 登壇者ディスカッション
3人の登壇者でトークセッションを持ちます テーマ「卒業後の地元貢献との関わりや地域人材について」
20:40~21:45 高専カンファレンス告知
20:45~21:00 ブレイクアウトタイム 講演者を囲む時間です
21:00~21:05 総括・事務局活動報告 西山茂丸(木更津高専OB)
21:05 閉会
HNK5月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年5月21日(火)
時 間:19:30~21:10
19:30~19:35 開会挨拶・趣旨説明 HNK事務局
19:35~20:05 「多様な知恵を持ち寄る場づくり」伊勢志摩の廃屋となった真珠養殖場の再生による地域活性化
川野 晃太さん 国立鈴鹿高専 電子機械工学専攻 修了うみらぼ株式会社代表
20:05~20:35 「偶発性をデザインする」〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか〜
大南信也さん NPO法人グリーンバレー前理事長 私立神山まるごと高専 創立発起人
徳島県神山町生まれ 米国スタンフォード大学院修了
20:35~20:50 テーマ対談 地方創生の先進地から
「人と知恵の掛け算で新しい産業を作る」 大南 信也さん 川野 晃太さん
20:50~21:05 ブレイクアウトタイム 講演者を囲む時間です
21:05~21:10 事務局連絡 西山茂丸(木更津高専OB)
21:10 閉会
HNK4月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年4月16日(火)
時 間:19:25~21:15
19:25~19:30 HNK事務局より連絡 西山茂丸(木更津高専OB)
19:30~19:45 自己紹介・ネットワーキングタイム
19:45~20:10 「能登の古民家宿TOGISO令和6年能登半島地震後の再生に向けて」 佐藤正樹さん(鶴岡高専3年修了)
株式会社日進月歩 古民家宿TOGISOオーナー シェアハウスのポータルサイト・ひつじ不動産運営
20:10~20:35 「高等教育におけるデータサイエンス教育の取り組み」 北陸大学 教授 田尻慎太郎さん
北陸大学 経済経営学部 教授/学長補佐 (慶應SFC出身)、
北陸大学 データサイエンス・AI教育プログラムコーディネーター
20:35~21:00 ブレイクアウトタイム 講演者を囲む時間です
21:00~21:05 総括 TBD
21:05~21:15 次回予告 高柳雅弘(津山高専OB)
21:15 閉会
HNK3月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年3月21日(木)
時 間:19:25~21:30
19:25~19:30 HNK事務局より連絡 松原光昭(長野高専OB)
19:30~19:40 自己紹介・ネットワーキングタイム
19:40~20:00 高専テクノゼミ
高専卒東大教育事業の挑戦。~高専の課題に向き合い、高専の魅力を伝える~
藤本 鼓太郎(大島商船高専電子機械工学科、東京大学工学部 都市工学科在学中)
高専テクノゼミ代表
20:00~20:25 教育者であり経営者でもある高専生
永江
健太郎(佐世保高専電気電子工学科)
株式会社レインボーブライト代表取締役
教育高専人会 会長
アントレクラブ
20:25~20:50 ユニケージ奨学金創設での高専IT人材育成への思い
シルネン・ブヤンジャルガル(新モンゴル高専創設者・元校長、佐世保高専OB)
USPモンゴルCEO
20:50~21:10 佐世保先輩後輩教育ディスカッション テーマ: 事業・教育
永江 健太郎さん & シルネン・ブヤンジャルガルさん
21:10~21:30 放課後タイム 学業・事業・キャリア・地方創成の情報交換やお困りごと相談
21:30 閉会
HNK2月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年2月15日(木)
時 間:19:25~21:30
19:25~19:30 HNK事務局より連絡 西山 茂丸(木更津高専OB)
19:30~19:40 自己紹介・ネットワーキングタイム
19:40~20:05 高専DCONを優勝した人のその後
日高洸陽 (大島商船高専
電子・情報システム工学専攻2年)
株式会社 晴工雨読
CEO
Smart Seacher
開発LABリーダー
松尾研起業家コミュニティ所属,DCON2023最優秀賞
山口県メダル栄光(文化賞)
20:05~20:30 高専生の僕が漁師を目指した訳
佐々木 正光
(八戸高専 電気情報コース 2020年卒)
漁船&遊漁船「宝汐丸」 船長
20:30~21:00 ブレイクアウトタイム 講演者&参加者との意見交換・ネットワーキング
21:00~21:30 放課後タイム 学業・事業・キャリア・地方創成の情報交換やお困りごと相談
21:30 閉会
HNK1月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会には、全国・
開催日:2024年1月18日(木)
時 間:19:25~22:00
19:25 HNK事務局より 西山 茂丸(木更津高専OB)
19:30 「私立高専に5年間在籍して」
如月 璃音さん(サレジオ高専5年生 Vtuber)
19:50 「戦い続けるために必要なものとは」
谷山 詩温さん 株式会社AVAD 代表取締役
四国大学「徳島光・アート教育人材育成事業」特任研究員
20:10 「ものづくりと高専ネットワーク」
栁原 健也准教授 電動モビリティシステム専門職大学
(八代高専→豊橋技科大OB)
20:30 休憩
20:35 ブレイクアウトタイム(講演者との交流)
21:00 放課後タイム
語らいをお楽しみください
22:00 閉会
「HNK全国高専交流会2023 in 金沢・白山」 主催:ヒューマンネットワーク高専(HNK) 協賛:さくらインタネット(株)、(株)アクセスネット、組み込みの里、 CQ出版(株)、山本影一氏(奈良高専OB、KMCパートナーズ顧問)、(株)コガク、(株)エニバ、(株)エリートネットワーク、(株)アイアンドディー、 日時:第一日目 2023年11月18日(土)12:30~21:00 開催場所:金沢ニューグランドホテル 講演会、懇親会 R&Bホテル金沢駅西口 宿泊 日時:第二日目 2023年11月19日(日)9:00~14:30 開催場所:国際高専白山麓キャンパス 学校説明、校内見学 参加費 :一般 無料・学生 無料 懇親会費:一般 8,000円・学生 無料 宿泊費 :一般 5,000円・学生 無料 タイムスケジュール 第一日目 12:30 受付開始 13:00~15:25 司会 齋藤詩乃 (福島高専) 13:00~13:15 開会あいさつ:田玉治實HNK会長 (長野高専) 13:15~13:50 基調講演「私を育ててくれた高専と高専を育てる私」 上田悦子 鹿児島高専校長 (奈良高専) 13:50~14:10 「国際PBL:ボトムアップとトップダウン」 久住憲嗣 芝浦工業大学教授 (福井高専) 14:10~14:20 休憩 14:20~14:40 「高専教育活動20年を振り返って」 越野 亮 石川高専電子情報工学科教授 (金沢大学) 14:40~15:00 「高専女子の可能性、社会活動から女性起業国際人材へのチャレンジ」 五嶋耀祥 ハッピー・ファム(合)代表 (苫小牧高専) 15:00~15:30 パネルディスカッション1 「学生時代のイカれた選択、後悔してないやつを紹介するゼ」 ファシリテーター:野村泰暉 (株)高専キャリア研究所 (長岡高専) パネラー: 大石克輝 拾壱•ビックストーン(株) (長岡高専) 望月優太 コアスタンド(株) (木更津高専) 15:30~15:40 休憩 15:40~17:10 司会 五嶋耀祥 (苫小牧高専) 15:40~16:00 「高専卒大学生100名のコミュニティによる高専の学生支援について」 河野朋基 OLIENTTECH(株)代表取締役 (徳山高専) 16:00~16:20 「HNKメンバーによる創発事例」 福重広文(株)アイアンドディー代表取締役(鹿児島高専) 16:20~16:35 LTタイム 「高専かるたを作ってみた」 宮岸大輝 NTTコミュニケーションズ(株)(石川高専) 16:35~17:05 パネルディスカッション2 「国際高専への期待と応援」 ファシリテーター:西山茂丸 HNK事務局長 (木更津高専) パネラー:高田理尋 国際高専高事務局 入試センター 次長 高柳雅弘(株)セブン&アイ・ネットメディア(津山高専) 三宅佑磨 Supership(株) (津山高専) 神原奈央 バキュームモールド工業(株) (奈良高専) 17:05~17:10 閉会あいさつ 野口アキラHNK副会長 (大分高専) 17:10~17:20 集合写真撮影 17:20~18:00 会場移動・休憩 18:00 懇親会 司会:西山茂丸 HNK事務局長 (木更津高専) 20:00 中締め 高柳雅弘 HNK事務局 (津山高専) 20:00~20:30 ホテル移動 21:00 一日目終了
第二日目 9:00 金沢駅バス駐車場出発 10:10 国際高専白山麓キャンパス到着 10:15~10:25 歓迎あいさつ 鹿田正明国際高専校長 10:25~10:45「わたしが過ごした9ヶ月」 沖山琳世 (国際高専国際理工学科1年) 10:50~12:30白山麓キャンパスツアー 12:30~13:00 昼食 13:10 国際高専白山麓キャンパス出発
14:30 金沢駅解散
|
「学生時代のイカれた選択、後悔してないやつを紹介するゼ」
ファシリテーター:野村泰暉 高専キャリア研究所(長岡高専)
パネラー:大石克輝 拾壱•ビックストーン(株)(長岡高 専)
望月優太 ユアスタンド(株) (木更津高 専)
「国際高専への期待と応援」
ファシリテーター:西山茂丸 HNK事務局長 (木更津高専)
パネラー:高田理尋 国際高専高 専事務局 入試センター 次長
高柳雅弘(株)セブン&アイ・ネットメディア(津山高専)
三宅佑磨 Supership(株)(津山高専)
神原奈央 バキュームモールド工業(株) (奈良高専)
HNK4月度オンライン月例会プログラム
オンライン月例会に全国・海外から52名のご参加をいただきました。
開催日:2023年4月20日(木)
時 間:19:30~23:00 終了
19:30 HNK事務局より
19:35「知られざる高専の世界~連載のその後」
堀川晃菜(長岡高専、サイエンスライター)
20:00「大分高専の高専ロボコンへの取り組み」
井上優良(有明高専、大分高専講師)
軽部 周(宇都宮大、大分高専教授)
20:25 休憩
20:35「自分発で社会問題を解決したくなって防災テックベンチャーを起業しました」
藤井聡史(北九州高専、RainTech(株)/(株)デンソー)
21:00 中締め
21:05 ブレイクアウトタイム(講演者との交流)
21:30 放課後タイム
話題提供:「神山まるごと高専開校・先輩とは」
高柳雅弘(津山高専、(株)セブン&アイ・ネットメディア)
23:00 終了
「HNK YOUTUBE公式チャンネル」で、HNK5月度月例会に於ける講演
「LPCAL 5Gの活動について」を公開しました(2022.7.26)
YOUTUBEビデオリンク:https://youtu.be/zknRxlC64zU
今年度より、「HNK YOUTUBE公式チャンネル配信」をいたします。
兼ねてよりHNKに多大なご支援をいただいているさくらインターネット(株)の田中邦裕社長(舞鶴高専OB)
にHNK4月度月例会に於いてご講演をいただきました。この講演をYOUTUBE公式チャンネルとして、HNK
として初めて公開させていただける運びとなりました。
当日の田中社長のご予定が叶わず、予めご講演と若手学生メンバーとイギリスで現役大学生としてインターネットを
通じて学びを深めている舞鶴高専の後輩OGが田中社長にインタビューする形で事前収録を行いました。
4月度月例会は初めて参加者キャパシティーオーバーとなる事態にもなり、田中社長からの熱いメッセージはインタビュー
参加した学生はもちろんのこと、多くの参加者の皆さんの心に響くものでした。
田中社長には当日参加できなかった方々や学生たちにも届けたいと、ご講演の公開に快諾いただきましたことに
感謝申し上げます。
YOUTUBE公式チャンネルは学生広報メンバーの力で編集などを進めています。監修には時差活動でイギリスから
舞鶴OGの方にご協力いただいています。こうして今年度からは、現役学生メンバーにもHNK運営に参加願い、
広報なども時代に合わせて変化、活動を拡大、活性化していきたいと思います。
是非、ご講演を視聴いただき、お仲間に伝えていただき、HNKの活動を拡げていただきたくお願いいたします。
ビデオ編集は特に木村 友郁さん(香川高専情報工学科2年)のご協力をいただきました。
田中社長ご講演&対話会YOUTUBEビデオリンク:https://youtu.be/Fp645PifCLA
2022年5月7日
HNK事務局長 西山 茂丸
平成31年3月15日に「高専関連出版情報」の項目に、電波技術協会様のご好意により提供された、電波技術協会報にこれまでに掲載された高専関連記事21編のPDFをアップいたしましたので、是非、ご覧ください。
平成最後の全国高専交流会は、11年ぶりにHNK発祥の地、長野で開催いたしました。
今年度から東京工業大学学長に就任なさった神戸市立高専OB の益 一哉先生にご講演をお願いし、泊りがけのお祝い懇親会 ・懇談会も開催でき、参加者の笑顔あふれる交流会となったことは、大変喜ばしいことです。